インフルエンザへの対応
1.感染予防対策
〇手洗い・うがいの励行(特に外出後や食事前)
〇咳など,症状のある者の不織布マスク着用(毎日新しいものと交換し,清潔な状態を保つ)
〇登校時の不織布マスク携行(必要時,いつでも着用できるようにしておく)
〇十分な休養と栄養摂取(体力や抵抗力を高める)
〇適度な湿度の保持(外出時のマスク着用,室内での加湿器使用)
〇予防接種を受ける(罹患した場合の重症化防止に有効)
2.健康管理
〇体調不良時は登校を控え,静養して経過を観察する。
※遅刻・欠席の際は,保護者の方が8:25までに学校に連絡を入れてください。
〇体温が急激に上昇する場合やその他の症状(咳,咽頭痛,頭痛,関節痛など)が悪化する場合は,
医療機関に受診する。
〇インフルエンザと診断された場合は,速やかに学校に連絡を入れ医師の指示に従って静養する。
※インフルエンザは学校保健安全法に定められる「出席停止」扱いになり,
欠席(欠課)にはなりません。
※静養期間は「発症後5日が経過し,かつ解熱後2日が経過するまで」と定められていますが,
主治医の指示に従ってください。
(詳細は インフルエンザ出校停止早見表をご覧ください)
3.その他
〇「出席停止について」(出席停止手続き書類)は登校再開後,お子さんを通してお渡しします。
こちらからダウンロード,プリントアウトして頂いても結構です。
出席停止について (出席停止手続き書類)
保護者の皆様が必要事項を記入押印し,提出してください。
医師に記入していただく必要はありません。
書類に加えて病院または薬局から発行される薬剤情報提供書(氏名・日付・医療機関名・
服用期間・調剤内容等の確認できるもの)を併せてご提出ください。コピーをとらせて頂き,
原本はお返しします。
▲ up
◆欠席・遅刻等の連絡◆ 生徒の欠席・遅刻等の連絡は,保護者の方から,お電話 または以下の 連絡フォーム にて連絡願います。 ► 欠席等連絡フォーム |